失敗しない不動産投資なら
デカ部屋を選ぼう
-
入居率*1
99.2%
-
リピート率*2
69.78%
-
原状回復費
0円*3
“デカ部屋”不動産投資は
こんな方におすすめです
RECOMMENDATION
- ワンルーム投資って本当にいいのかわからない
- 不動産投資を検討しているが失敗しないか不安
- 空室リスクを限りなく少なくしたい
なぜデカ部屋投資が
良いの?
MERIT
デカ部屋はワンルームと比較して需要があり、
入居者が入りやすい、運用時の利回りが高い、売却時も高く売りやすいというメリットがあります。
デカ部屋投資と
ワンルームマンション投資の比較
01
ターゲットが広い割に
市場に出回っておらず需要大

02
出口戦略が豊富で
売却時に高く売りやすい

03
ワンルーム複数購入よりも
初期費用が安い

04
賃料に対する
管理手数料の割合が低い

オーナー様の声
VOICE
家賃を2,000円上げ、短期間で次の入居者が決まりました。

20代 N.W様 4大監査法人勤務
- 投資歴
- 4年4ヶ月
- 所有物件
- ワンルームマンション1件 デカ部屋1件
ワンルームを複数持つよりも、1人世帯用のワンルームに加えて、2人世帯からも需要のあるデカ部屋を所有した方がリスク分散になると考えました。
デカ部屋を運用中に入居者が退去したことがあったのですが、すぐに次の入居者が決まり、かつ家賃が従前よりも2,000円上がりました。
入居者がいない期間は収入がないため、いかにして入居者を確保するかが肝要です。
1人世帯にも2人世帯にも需要のあるデカ部屋だからこそ、すぐに新しい入居者が決まったと考えており、その点はデカ部屋を所有する大きなメリットだと思います。
デカ部屋投資の提案をされた会社でしたが、選んでよかったです。

40代 Y.S様 上場企業勤務
- 投資歴
- 20年
- 所有物件
- ワンルームマンション1件 デカ部屋1件
色々な不動産投資会社の説明を聞いたところ、ほとんどがワンルーム投資が良いという内容でした。
アセットジャパンさんからデカ部屋の提案があり、市場性、入居者層、近隣情報、また今後の展望など、かなり共感できる部分が多かったので、不動産投資の初物件はデカ部屋を購入する事にしました。購入額についても、毎月の負担が少なかったことも購入の後押しとなりました。
また昨年度の確定申告ではかなりの額が還付されたため、大きく節税効果を実感しました。
減価償却費の計算など面倒なこともありますが、担当者に丁寧に教えていただき、自分としてはかなり勉強になり自己研鑽に繋がったと思います。
入居者目線でデカ部屋の方が選ばれる要素が大きく、不安を少なく始められました。

20代 M.T様
大手コンサルティング会社勤務
- 投資歴
- 2年5ヶ月
- 所有物件
- デカ部屋1件
不動産投資に取り組んでいる上司が身近にいたこともあり、興味を持ち始めました。
自分がお部屋の借主の立場になって考えた際に、部屋選びの条件の上位が「部屋の広さ」であることから、より広い部屋の方が空室期間が短く、長期的にみても需要が急激に落ちることはないと考えデカ部屋投資を選びました。
まだ投資を始めて間もないですが、節税効果と毎月の収支が良いこともあり、既に利益が出ています。
ワンルームよりも賃貸需要があることから、投資に対する不安感も少なく始めることができています。
投資を始めるまでの流れ
FLOW
STEP
01

資料請求
フォームから資料をご請求いただきます。
STEP
02

ヒアリング・
ご提案
ご面談で投資目的をお伺いし、最適な物件をご提案します。
その際、ローンについてもご案内いたします。
STEP
03

ご契約、融資のお申し込み
物件を確定の上、契約を締結します。
また、弊社提携金融機関にて、融資のお申し込みを行わせていただきます。
申請については弊社スタッフがサポートいたします。
STEP
04

審査結果の
ご報告
融資審査の結果をご報告いたします。
STEP
05

引き渡し・
経営スタート
よくある質問
FAQ
他の投資は給与や貯金などの自己資金を元手に始めるのに対し、不動産投資は信用を担保に銀行から融資を受け、他人資本で運用を始めることが可能です。
またローンを活用することにより、団体信用生命保険に加入することができ、死亡や高度障害のみではなく、ガンや医療保険としての効果も得られます。
資産形成を行いながら保険効果が付帯してくる投資商品は、不動産投資以外にありません。
ワンルームと比較したデカ部屋のリスクは、大きく分けて2点あります。
①購入金額や賃料も高額のため、ワンルームと同じ期間の空室が発生した場合支出が多くなる。
②部屋が広いため、クリーニング等の原状回復費用が高くなる。
上記のリスクが考えられますが、デカ部屋は空室期間が短く入居者の入れ替えのタイミングで賃料を上げられる可能性が高いなどのメリットもあります。
またアセットジャパンでは賃貸管理手数料が一律3,850円と安く、原状回復無料サービスを行わせていただいているため、費用負担を抑える事が可能です。
物件価格はワンルームと比較すると高額になるため、所得が高い方に向いています。
また、多少高額でも堅実に不動産投資を行いたい方におすすめです。
逆に分散投資の観点から、多くの物件を保有されたい方には向いておりません。
東京・横浜・川崎などの主要駅徒歩5分圏内の、安定した賃貸需要が期待できる好立地物件を中心にご紹介しております。
また周辺の相場と比較し、未公開の割安物件のみを厳選してご提案させていただきます。
資料請求フォーム
CONTACT
最大23,000円分プレゼント
プレゼント適用条件はこちら
まずは資料を見てみる